ドイツ・デュッセルドルフの幼稚園で男性体育教員を募集しています。当サイト掲載の求人情報は、こちらの[免責事項・利用の際の注意点]をご了承の上、ご利用ください。以下、募集園からのメッセージです。
デュッセルドルフ日本人幼稚園
Japanischer Kindergarten e.V.
deyusserudorufuribenrenyouzhiyuan.webnode.jp
ドイツの自然の中で、四季折々の体験を丹念に積み上げる幼稚園です。
『子どもたちがであう事実のひとつひとつが、やがて知識や知恵を生み出す趣旨だとしたら、さまざまな情緒や豊かな感受性は、この種子を育む肥沃な土壌です。幼い子ども時代は、この土壌を耕す時です』(レイチェル カーソン『センスオブワンダー』から引用)
田んぼで育てた稲の茎を乾かしてワラにしましした。田んぼの底に敷いた粘土とワラを混ぜて、壁土にしました。子どもたちは恐る恐る触ってペタペタとジオラマを作りました。ヒヤシンスの水栽培、小さな植木鉢でチューリップも見事に咲きました。
保育室中にヒヤシンスの甘い香りが漂いました。育ってくるお米の苗を見て、年少児は『雨が降っているから田んぼのお米さんが喜んでいるね』と呟きました。プラム高木から果樹からもいで収穫、ジャムを作りました。プラムの実る写真を理解できない園児がいました。『これって、松ぼっくりでしょう?』と。人生で初めての体験を映像や挿絵でなく、実体験として彼らの心に残すことが大切だと思います。
子どもは没頭することが快楽であるこを知っています、だからずっと絵を描き続けたり、縄跳びで飛んたりと、意味も利益なんかも求めない。何かに集中すること、それが大人になると思い出せなくなります。
戦争の火種が世界各国でくすぶり、AIからゲームまでパンドラの箱から仮想空間が世界を席巻する時代です。
旧態依然の教育から、なぜ日本の教育は脱しないのでしょう。
繊細な感性が教員にも求められます。園児の未来を確実に希望へとつなぐことが我々の使命です。
わが園の体育指導ではホイッスルは使いせん。イルカの曲芸ショーのような保育はしません。
努力は好きに勝てない。運動、体育が好きになる指導を実践しています。知ることは感じることの半分も重要ではない。
子どもは自ら成長する力があります。恐怖で押し付ける保育は我が園ではしません。過干渉にならず一歩退ぞいて、子どもの動きを引き出せば良い。
そんな知的な指導のできる教員たちが、集まった特色のある園児指導をしています。
※見学について:事前に連絡していただければ可能です。
勤務地
Niederkasseler Kirchweg 108 40547 Dusseldorf Germany (ドイツ・デュッセルドルフ)
募集職種
男性体育教員:1名(男女の比率から男性に限らせてください)
応募資格・採用条件(学歴・経験等)
- 男性体育教員。4年制大学卒の体育教員免許証のあるもの。
- 年齢は30歳以下の独身男性。
- 常時男性体育教員2名が『体育指導』と『こども農園』などの指導を行っています。
- 教員は男女比率を考えて、男性のみを採用します。
勤務条件
- 勤務時間は1日8時間。週に5日間。午前8時から午後4時まで。ただし、園の行事がある前は、残業することもあります。
- ドイツの祝日。土曜。日曜日は休日です。有給休暇は年間25日間(ただし有給休暇は園児たちの長期休み期間(春、夏、秋、冬休み中に休暇をとる)
- 各教員は通勤時間30分以内の幼稚園で斡旋したアパートを住居とします。環境の良い、清潔な個室のアパートです。最低限の電気製品(冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ)食卓。椅子。ベット。寝具。を貸与しています)
- 労働契約の期間:2025年8月1日から2027年7月31日。雇用者、被雇用者双方が納得すれば、延長勤務も可能。
職務内容
- 保育中の補助と運動保育の指導。
- 午後の保育時間外の運動クラブの指導。低学年の小学生の運動クラブの指導。
- 野外の園庭整備、園と分園の『子ども農園』の畑での土づくり、野菜、果樹の種まきから収穫。
- いづれも、特別の行事以外は、労働時間、毎日8時間、週に40時間を厳守。
待遇
- 給与:月額2700EUR
- 有給休暇:年間30日。
- 健康保険、労災保険等は本園で加入できます。
- 社会保障費、年金積立などは、日独社会保障協定によって、日本で支払いを続けることもできます。また、ドイツでの社会保障費を支払うこともできます。
- 住居は1人部屋の本園で用意した住居がございます。電気製品、家具(食卓、椅子、机、ベット)寝具、食器など、最低限の生活用品は貸与され、身一つで生活が始められます。
応募締切日
2025年7月15日
応募・選考方法
まずは簡単な自己紹介文章と共に履歴書を送ってください。
それから、当方でテーマを与えますので、そのテーマに対する感想などご自分の経験を交えて作文を送ってください。
書類選考後は、スカイプで面接。
その後は、私が日本に帰国して、日本中どこでも駅前で面接します。
本求人・採用に関する連絡先
※採用担当/大庭(Oba)
[Mail 1]: japkin.du.83■t-online.de
[Mail 2]: japanischerkindergarten■gmail.com
[Mail 3]:info■japanischerkindergarten.de
※連絡先メールアドレスは、■を@に変えてご利用ください。
※万が一、メールが届かない場合は、上記「免責事項・利用の際の注意点」のページ内の、
「サイト利用者・応募者の皆様へ」>「1.連絡がつかない」場合の項目をご参照ください。
※その他の最新の求人情報や掲載・更新依頼はこちら「求人一覧」をご参照ください。