タグ : 中学校教諭
シドニーの日本語学校で教員とアシスタント求人
2019年10月1日 求人一覧(日本語教師・教職)
オーストラリア・シドニー。担任/代行教員は教員,語学教師,幼稚園教諭,保育士等資格保持者または現在学習中の方。有給アシスタントの採用条件は応相談。
フィリピンの大学で日本語教師求人
2019年4月11日 求人一覧(日本語教師・教職)
65歳まで。資格経験不問。ボランティア日本語教師の募集。マニラやセブなどと異なりのどかな穀倉地帯で、人間性も穏やか。学生たちには日本人が忘れてしまった優しい思いやりの心や家族の助け合いが今も残っており、教えている私たちが多くを学ばされます。
ベトナムの日系学習塾で講師求人
2019年1月31日 求人一覧(日本語教師・教職)
短大卒以上(労働許可書取得のため・教員免許不要)、短大卒資格がなくても「専門学校卒+教員免許」があれば労働許可証取得可能(教員免許がなければ教員免許相当のものが必要)。小学生および中学生への教科指導(個別指導)が可能な方を募集。
アメリカの学習塾で講師1名求人
2018年6月28日 求人一覧(日本語教師・教職)
塾講師経験者であること。教員免許不要。指導内容は、塾部門では帰国枠中・高・大学受験指導を、補習校部門では永住予定の方を中心とした教科書準拠指導の2本立てとなっております。
多国籍・多文化なシンガポールの幼稚園で求人募集
2018年5月14日 求人一覧(日本語教師・教職)
幼稚園教諭・小学校教員・中学校教員の募集。日本の文部科学省教育要領に基づき、日本と同様の活動をおこない、母語である「日本語重視」そしてマナーなどを自然に身に着けていくことを目指しています。
スカイプで教える日本語教師求人
2017年9月22日 求人一覧(日本語教師・教職)
資格経験学歴不問。自宅からスカイプを使って教えます。生徒数はぐんぐん伸びています。ご自分の空いた時間、スケジュールの合う時間のみ教える事が可能です。
ベトナム・ハノイの日本語学校で講師求人
2017年6月30日 求人一覧(日本語教師・教職)
短大卒可。日本で義務教育を受けたベトナム人学生の学習支援、ベトナム国内の高校進学(日本語学科)、日本の大学進学の受験対策のクラスもあるため、塾や家庭教師(科目不問、アルバイトを含む)の経験者も大歓迎です。
北京のインターナショナルスクールで1名求人
2015年10月12日 求人一覧(日本語教師・教職)
中高生対象の日本語教育(国語)教師募集です。日本人の中学生、高校生にあたる学年の生徒たちに日本語を教える、いわば、国語の指導です。業務はすべて英語です。
八王子のインターナショナルスクールで日本語教師1名求人
2015年9月18日 求人一覧(日本語教師・教職)
インターナショナル小学校にて外国人の子どもたちに日本語を教える専任日本語教師の募集。日本語教師資格、小学校または中学国語または高校国語の教員免許いずれか一つ。日常会話レベルの英語力が必要です。
タイのインターナショナル・スクールで日本語教師1名求人
2015年7月29日 求人一覧(日本語教師・教職)
教員免許所持者(科目は不問)、日本語教育経験者、英語のできる方優遇。当キャンパスにはナーサリーから高校までの生徒がいます。日本にルーツを持つ児童生徒に国語を教えるのがメインですが、外国人児童生徒に日本語や日本文化を教えることもあります。
デンマークの日本語補習学校で教員求人
2015年2月24日 求人一覧(日本語教師・教職)
教育に関心があり、日本の教員免許を有しているか、或いは教育経験があること。日本の義務教育年齢にあたる日本人の子女が、国語能力を維持発展し帰国後速やかに日本での学習環境に適応することができるように、文部科学省の学習指導要領に準じて指導することを目的としています。
韓国学校で日本語講師・非常勤1名 求人
2011年8月2日 求人一覧(日本語教師・教職)
中学・高校の国語教諭免許取得者または日本語教育能力検定合格者を募集しています。 経験者を優遇します。韓国語力不問。
アメリカで国語指導 教師 募集:ニューヨーク
2011年7月28日 求人一覧(日本語教師・教職)
フルタイム。補習校小学校/中学校レベルの国語指導者の募集。全日・補習幼児部・小学校・サマースクールなどで構成された学校です。 言葉や習慣の違うアメリカで暮らす日本人の子どもたちに、日本語の基礎を習得させ、安定した思考と情緒を育くむことを目標にしています。
東京・江東区のインターナショナル・スクールで日本語教師求人
2010年6月9日 求人一覧(日本語教師・教職)
特定の宗教を基盤としない幼稚園から高校3年生までの男女共学教育を提供するインターナショナルスクールです。国際バカロレア(IB)プログラムを提供する、都内で唯一の学校で、日本語の先生は、国際バカロレアのガイドラインの中で、協力してクラスを計画し、運営する事が求められます。